この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2021年02月14日

粒 ~2021年の漢字~

2021年になって早1ヶ月以上が経ってしまいました・・・。
ご無沙汰しております、もっちです。
年明けから生活パターンが変わり、少しバタバタしておりました。


遅ればせながら、“今年の一字”を発表します。

2021年は「成」!

「成」


【成】セイ/ジョウ/な(る)/な(す)

意味
①なる。できあがる。しあがる。「成立」「完成」「成熟」「成人」
②なす。なしとげる。おこなう。「成就」「成功」「達成」「大成」
③そだつ。そだてあげる。「成長」「育成」「養成」


昨年の「実」と似たような意味でもありますが、今までの人生で培ってきたものの成果を形にしたいという思いがあります。
それは、そんなに大それたことではなく、小さなことで良いのです。
何か行動を起こすための理由づけとも言えるかもしれません。
今までの時間は何も無駄じゃなかったと実感したい、自分の成長を実感したいという願望でもあります。

何か形になったものを、こちらで報告できたら一番ですね。
(公表できない場合もありますので、その際はスミマセン・・・)


実は「再」とも悩みました。

「再」


今のご時世、いろんなことを再考して再構築していかなければならないだろうなと。
また、それとは関係なく改めて今後のことを再度考え直していく必要があります。
そして再始動していくのが今年の個人的なでもあるので。


何かと塞いでしまいがちな世の中ではありますが、自分のペースで、自分なりに楽しみを見つけて、日々歩んでいけたらいいなと思います。




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




2020年03月12日

季 ~黄色い花は幸せ~

さまざまな情報に気持ちがつい沈んでしまいそうな毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。
そして昨日は日本にとって忘れられない日でもありました。


そんな中、パッと明るい気持ちにしてくれたのがこの黄色いミモザの花です。
ミモザの花


3月8日は「ミモザの日」。また、「国際女性デー」でもあるそうです。


昔はミモザ自体にそれほど興味なかった(というかよく知らなかった)のですが、ここ数年でめちゃくちゃ好きになりました。
ほわほわとした花がわさーっとしてて、緑の葉っぱも細かくてかわいくて、なんていうか幸せな気持ちになりませんか。
黄色って幸せの色だなぁと気づかせてくれた花なのです。


ちなみに新しい和装を提案するSOU・SOUのホームページで、テキスタイルデザイナーの脇阪克二さんの絵を紹介する「一日一絵」というコーナーがあり、2020年3月のテーマが“黄色い花”なのです。

https://www.sousou.co.jp/ichigoichie/item_category/1nichi1e

ご興味のある方はぜひこちらも覗いてみてください。
とても素敵でほっこりしますよ。



綺麗なもので心は浄化されますね。
「無くても生きていける」ものこそ、人間が生きていくには必要なのだと思います。

どんなにしんどい時でも、何かを美しいと思う心をみんなが持てる世界でありますように。



押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



2020年01月27日

粒 ~2020年の漢字~

2020年、なんだかその数字の並びだけでちょっと嬉しい気分になる。
そんな一年が始まりましたね。

わけもなく幸先の良い2020年、“今年の一字”を発表します。

2020年は「」!

実


【実】ジツ/み/みの(る) ([外]み(ちる)/まこと/さね/まめ)

意味
①み。くだもの。草木の種。「果実」「結実」
②みちる。内容が備わる。中身が詰まる。豊かになる。中身。内容。「実質」「充実」「内実」「名実」
③まこと。まごころ。誠意。「実直」「誠実」
④本当。偽りのない。ありのまま。「実例」「真実」
⑤血縁。一族。「実家」「実母」

など。


日常的に見ていたし知っているつもりになっていましたが、
よくよく調べてみると改めて良い字だと感じました。
直感で決めたものの、今年は願望も込めてこの字にして良かったと思います。

今まで蒔いた種が芽を出しを結ぶ。
ありがちな表現ですが、それが本当になれば幸せだなぁと。
実直に誠実に、嘘偽らずに生きていけば着実に実現に近づく。
それを目指して一歩一歩。



オマケに「実」のボツたち。
実

実

初めは上手に書こうとがんばってみたのですが、もともと毛筆が苦手なので思ったように書けず・・・
でも私が書きたいのは美しい「実」ではなく、かわいく愉快な「実」なのだと気づきました。

実たち

そこで、ころんとした頭に、笑っているようにも見える走りだしそうな足を想像していろいろ書いてみて、決定したものが一枚目の写真の字になったのです。

愉快な一年でありますように。




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ






2019年02月17日

粒 ~2019年の漢字~

あっという間に2月も後半!
2019年も8分の1が過ぎてしまってびっくりですね・・・。


さて、今さらですが“今年の一字”を制定しました。
今年は「」。


芽


】が/め/めぐ(む)

①種子から出たばかりの草木。また、植物体の一定部位に発生し、まだ未発達の状態にあるもので、やがて葉・花・枝となるもの。
②新たに生じ、これから成長・発展しようとするもの。



今まで地道に蒔いてきた種を芽生えさせる。
とにかく芽を出して、そこから、これから育てていつか花を咲かせる準備をする。

それは大輪じゃなくても良い。
例え小さくても、たまにしか目を留めてもらえないような道端に咲く野草でも。

何かしらの結果をもたらす小さな一歩。
できるかできないかじゃなく、やってみる。



押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




2018年01月15日

粒 ~2018年の漢字~


2018年も半月が経ちましたね。
やっぱり雪に見舞われたセンター試験も終わりまして、今年も“今年の一字”を決めました!

今年は「」!





【平】へい/びょう/たい(ら)/ひら

意味
①たいら。ひらたい。「平地」「水平」
②かたよらない。ひとしい。「平等」「平均」
③おだやか。やすらか。「平和」「太平」
④たいらげる。しずめる。「平定」
⑤つね。なみ。ふつう。「平常」「平素」
⑥やさしい。簡単。「平易」「平明」

など。



平らな場所が好きです。
海より山より平野
牡牛座は平地が好きなんだそうです。おさんぽするにも平地が一番!
人生も、山なし谷なしで平々凡々に生きていきたいなぁと。
(既に紆余曲折ありすぎなのですが・・・)
日常も、気持ちの浮き沈みをできるだけ少なく平穏に過ごしたいです。

また、ただいま治療中の病がありまして、それを平癒させたい!
命に関わるようなものではないにしろ、気がかりがあるというのはスッキリしないものです。
お金もかかりますしね~。
本当に健康が一番だなと実感します。

そして、私の周辺と滋賀県と日本と世界と地球と宇宙が平和であるように。

平成もあと一年ちょっとで終わりを告げます。
私は今の陛下と皇后さまがとても好きです。
不思議な特殊な時代だった平成に敬意を込めて。


2018年、平凡でも良いので、平癒を祈り、平穏に、平和な1年でありますように・・・




押してもらえると励みになります♪
ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

タグ :漢字2018年