作 ~手づくりマスク~
マスク生活が続く中、みなさんはどんなマスクでお過ごしでしょうか。
現在は店頭でもちらほら見かけるようになりましたが、春頃は市販のマスクがなかなか手に入らない状況でしたね。
そこで、私もいくつか手づくりの布マスクを制作してみました。
布自体もお店に買いに行くのを躊躇われる時期でしたので、家にあった布(かわいい柄を見ると目的もなく購入しがちなのでたくさんあるのです)で、マスクにしても不自然じゃないものを。主にガーゼや手ぬぐい生地です。
眠らせていた布を活用できて、また自分の好きな柄で作れるのは楽しくもありました。
ミシンを使うのが面倒&大雑把な性格なので、楽に作れる方法を探していろんな形を試してみました。
★立体式は布の裁断が複雑なのでプリーツ式が楽。
★ゴムを通す部分を作るのも大変なので、プリーツのまま折り返すと楽。
というわけでこの形が一番楽でした。
表の柄と裏の生地の色の組み合わせも気に入っています。
ゴムも品薄だったので、帽子用のゴムや、使用済みの市販のマスクのゴムだけを切り取っておいて2本繋げたり、着古した伸縮性のあるカットソーを細く切ったりして活用しました。
敢えて結び目を大きく見せてアクセサリー感覚にしてみたり。(成功しているかは微妙ですが・・・)
「あるものでなんとかする」のが割と得意な方なので、どうしようかと考えたり工夫したりするのも楽しかったです。
すべて手縫いですが、どれも1時間ほどで完成させることができました。
(写真2枚目のものはゴムを通す部分が違う布なので少し時間がかかりましたが)
しかし布マスクの問題は暑さ・・・。
梅雨明けの猛暑に今から怯えている状態です。
そこで次回は夏に快適な素材をご紹介したいと思います。
滋賀が誇る、あの素材です!
▼押してもらえると励みになります♪
関連記事