最近あちこちで開催されるようになった“
手づくり市”。
告知はあまりしていませんでしたが、大津でも市が開かれているんです!
その名も【
大津百町市(おおつひゃくちょういち)】。
詳細・出展については、
【まちづくり大津】のホームページをご覧ください。
私の大好きな
天孫神社にて、ほぼ毎月(1・8月はお休み)第3土曜日に開かれていて、今月は6月15日(土)の開催でした。
※『天孫神社の桜』について書いた記事は
こちら
以前にも何度か行ったことはありましたが、今回はかなり久々。
100円商店街の抽選で貰った100円券も使わねばということで、その辺りをぶらぶらしてきました。
雨も午前中はなんとか大丈夫で良かったです。
新緑が爽やかな境内。
こじんまりしていますが、とてもアットホームな雰囲気です。
始まった頃から出展されていると思われる【
chez shume】さん▼
独特のイラストが素敵で、以前もポストカードを何度か購入しています。
“朱女”というのが本名だそうで、すでに凡人じゃなさそうなお名前。
このブースを見ていたら、フランス・パリにいるような気分になる、そんな作品です。
手触りが良い上質な紙だったり、宛名面もそれぞれデザインが違ってたりするこだわりが!
随分前になりますが、京都のカフェ【
月と六ペンス】でも作品を見かけた気がするような。。。
お隣の【
Plaisir】さん▼
レースや繊細な刺繍が素敵な布小物たち。こちらも以前からよくお見かけします。プレゼントに喜ばれそうですね。
あと、今回私が目を奪われたのは、この糸巻(?)のオーナメント。
こんなのが飾れるような家だったらいいのに~。
※お二方とも、作品の掲載許可はいただいております。
出展者さんやスタッフさんも仲良しで、お話にまざりつつ、長居させてもらいました。
さて、お土産には美味しそうなトマトのセットとチビきゅうり。
トマト甘かったーきゅうりみずみずしー!
そしてお昼用にパン(おかず系がなくて残念…)も購入。
だいたい写真を撮る前に食べてまうっていうね(笑)
ちょっと残して家で撮りました~。
学生さんが作ってるそうでさすがプロには敵いませんが、お値段100円とお手頃。
他にも陶器やミニ盆栽、手づくりアクセサリーや珈琲のお店などもありました。
決してお店が多いとは言えませんが、ゆっくり見たい人には良いかもしれません。
JR大津駅より徒歩5分です。
⇒
天孫神社アクセス
ちなみにJR大津駅は、京都駅よりJRで約10分!
京都駅から15分で来れちゃいますよ~!
意外と近いんです!
ぜひぜひお越しくださいませ♪
あれ、100円券は使った?
とお思いの方。(がいらっしゃるかどうかは疑問ですが…)
ちゃんとこの後、有意義に使いましたよ~。
もちろん、美味しいものでございます。
また後日、ご報告させてもらいます!
▼押してもらえると励みになります♪