私 ~伝える~

mocchi_ie

2013年06月10日 00:00

6月10日は“時の記念日”。

去年ご紹介した漏刻祭】が近江神宮で開催されます。


そんな日に、ちょっと自分のことを。
近ごろ自分と向き合う時間が多く、あれこれ自分の性質を見つめ直しています。


人に、想いや情報を伝えるのが好きなようです。



言葉を口で伝えるのが苦手なため、文章で伝えることが多いです。
その場で言いたいことが出てこなかったり言い忘れたりするのが嫌なんだと思います。
伝えそびれたくない!という思いが強いのでしょうか。

文章にすると、たくさんの想いや情報、案を出して考え直したりまとめたりできるので、伝えたいことをちゃんと伝えられると思うから。時間はかかりますし、あれこれ伝えたいと思って、結局伝えきれないことも多いですが。。

どちらにしても、短くまとめるのは苦手です。


でも、文章だけで伝えるのは難しい。
口でうまく伝えられないからと直接言わず、手紙に書いて、それで人を傷つけてしまったことがあって、かなり反省。

最近はメールが普及して、そのことでトラブルになることも少なくないと聞きますし、表情がわからないので真意が伝わりにくい。そして、一人で悩んだり気にしたりしてしまう。なので、たかがメールでも、誤解がないよう、語尾や絵文字で雰囲気が伝わるように考えて、なるべく見直してから送るようにしています。

本当は口で伝えるのが一番なんですけどね。


でも、会って話す場合は、その人の時間をいただいてることになるので、多少気を遣ってしまうことがあります。
聞き手にまわることが多いので、自分がずーっと話し続けるのが苦手かもしれません。
きょうだいが多いことや、名前の順が割と後ろの方だということも、ちょっと関係している気もします。
私ひとりにそんな時間を費やしてもらうのを申し訳ないと思ってしまう。

大学の時、課題のプレゼンの順番が名前の順で、後ろの方だとどんどん時間が押してきて、みんなも疲れてきて、早く終わってという雰囲気になってきて、自分の番にはすでに予定時刻を過ぎていることもあって。
とにかく早く終わらさないとと思って足早に説明して、言いたいことを全部言い切らない内に終了してしまうことが多かったように思います。
それだけが理由というわけでもなく、全部言い切りたいってほどこだわりもなかったんでしょうが…


訓練や慣れも必要でしょうが、喋りが巧い人は、素敵だなぁと思います。


あとは、デザインで伝える。
デザインを学んだことも、それ自体がやりたいというより、伝える手段のひとつとしてだったんだなと。


そんな分析結果。
ちゃんと、伝えられるようになりたいと思います。




押してもらえると励みになります♪


関連記事