整 ~生活力~

mocchi_ie

2013年09月22日 21:00

生活力”がないな~。

と、自分に対して思うことがあります。


便利なものが少なかった昔に比べたら、全体的に低下してるんだろうなと思います。
不便をなくすためのものがたくさん開発されて、それによって楽になったり助かったり、もちろん悪い事ではありません。
が、人間ができることが少なくなっているのではないかなぁ。


この例が良いのかはわかりませんが、私の母は、自転車を修理してくれます。
祖父がそういった仕事をしていたことがあるそうで、パンクを治したり、ムシを交換したり、カゴを取り替えたり、そんなこと自分でできるんや!と思うことまで。(ちなみに父はやりませんが・・・)

洋裁も習っていたとかで、昔はよく子ども服を作ってくれましたし、小さな穴の修繕やサイズの調整、セーターのほつれをかぎ針でキレイに直したりもやっています。
まぁ、そのおかげで捨てたら良いのにと思うものまで残しておくので、全然わが家のモノが減らないのですが…


家庭科で、もっと実践的な知識を教えてくれたら良かったのにと思います。
服もつくれたらスゴイけど、実際つくりません。
修繕の方が、活躍する機会が多いように思います。

直すこと、直して使い続けることを、教えたらいいのになぁ。自転車の修理とか(笑)

あと、前にも書きましたが、整理や片づけの考え方、そしてごみの分別も!
私自身が今、ごみの分別がいまいちわからなくて苦労しているから。


そういった、本当の暮らしに活きる知識、生活力の向上が必要。
というか、自分に欲しいと思っています。




押してもらえると励みになります♪


関連記事