和 ~手ぬぐい活用法~

mocchi_ie

2013年09月05日 21:00

古くから日本の暮らしに根付いていた“手ぬぐい”


※これは【SOU・SOU】のもので、友人へのプレゼント用


最近ではカワイイ柄がたくさん発売されていて、使い道が特にないのについつい欲しくなってしまいますね。
でも、“使い道が特にない”ものって、家の中で忘れられることがありませんか?


かくいう私も、昔はカワイイという理由だけで購入し、いまだに上手に使ってあげられていないものがたくさんあります。。。手ぬぐいも、そういった理由で買ったものや、貰ったりものをいくつか持っていました。

柄がたくさんあって、惹かれるデザインが多い


ノベルティもの


大津祭の参加記念でもらったものも(ちま吉のは購入!)


前に手ぬぐい活用の本まで読んだにも関わらず、目隠しの布としてかけておくくらいで、どうも自分の暮らしに沿った使い方ができずにいました。
ブックカバーにもしない(カバーは基本的に紙)し、お弁当も包まない(お弁当包みがたくさんある)し…


そんな手ぬぐい。
このところ、ようやく使えるようになってきたので、私なりの使い方をご紹介!参考になれば幸いです。


■首に巻く
今は少しマシになりましたが、今夏は猛暑に次ぐ猛暑!
家にいると、クーラーなしではやっていけないほどの暑さでしたね。

体の熱を冷ます方法として、保冷剤を首の後ろに当てて冷やすという手があります。
これはやってる方も多いと思いますが、この時に手ぬぐいがいいんです!


今までは薄めのタオルでやっていましたが、薄めといっても多少は厚みがあり、巻きにくい。
手ぬぐいなら、程よい薄さが保冷剤の冷気をうまく届けてくれ、結ぶのも楽、すぐ乾くからガンガン洗濯できます!毎日のように巻いていました。

柄のカワイイものなら、ストール代わりに日除けや汗拭きにも使えますね~。


■旅行に持っていく
旅の荷物はできるだけ軽く、コンパクトにしたいですよね。
とは言っても心配性の私は何かしら荷物が増えてしまいます…

宿泊先でタオルは借りられるものの、やはり自分でも持っていかないと不安なもので、今まではかさ張るタオルをいくつか持って行ったりしていました。使わないこともありますし、使ったら使ったで乾きにくいので、湿ったタオルをビニール袋に入れて持ち帰ったりするのもなんだかな~と思うことも。

でも、手ぬぐいなら薄いし乾きも速いので一石二鳥!
袋代わりに着替えを巻いて忍ばせておけば、なんかいいかも!!
まくらカバーにもできます。(これは手づくり市で手ぬぐいを売ってはったお姉さんからの提案)

-------------------------------------------------------------------------

こんな活用法で、今までずっと置いてあっただけのコ達を活躍させてあげられるようになりました。

他にもオススメの使い方があれば、お気軽にコメントくださいね~♪





押してもらえると励みになります♪


関連記事