整 ~片づけない=忙しい!~

mocchi_ie

2013年07月25日 21:00

日本ハウスキーピング協会の澤一良さんのツイートより。
ちょっと古い(2012年10月5日)のものですが…

-------------------------------------------------------------------------
‏@kazuyoshisawa

忙しいから片付かないと思っている人がいます。
時間がなくて片付けられない・・・という訳ですが、忙しい=片付かない
としたら 片付けないから忙しい という考え方もできます。
整理することを優先すると、忙しいという感覚も消えてくれるかもしれません。
-------------------------------------------------------------------------


なるほど。

忙しさの一部は、整理されていないことによるムダ時間かもしれません。
整理は、しなくてもなんとかなるため軽視されがちですが、そのムダ時間=ムダ出費と思えば、ちょっと身を引き締めなくてはと思いませんか?

仮に社員100人の会社で毎日1人5分探し物をしていたとすると、
1日約8.3時間×240日=1992時間
時給1000円(正社員の方はもっと高いでしょうが…)としても約200万の損失

社員が多い企業ではもっと多額になり、より深刻になります。
なので、トップの方こそ、整理の重要性を認識し社員にも意識を促してほしいなと思います。



環境が整理されていないと、探し物をしていたり、あちこちに散らばっていたり、目的のものが取り出しにくかったり、何がどれだけあるか把握するのに時間がかかったり、場所を説明できずに他の人に頼めなかったり…
頭の中の整理ができていない(やるべき仕事が把握できていない)と、ムリと断れずに余計な仕事を引き受けてしまったり、優先順位を間違ったり、効率の悪いやり方になってしまったり…


ムダ時間は、すごくもったいない!

そう思っても、忙しいと整理になかなか手がつけられないと思いますが、騙されたと思ってやってみると、その後の忙しさがガラッと変わるかもしれません。


まぁ騙されたと思って、整理してみてください。
その後の快適さを覚えたら、きっと整理せずにはいられなくなります!




押してもらえると励みになります♪


関連記事