整 ~捨てることを前提に~

mocchi_ie

2013年01月24日 23:32

テレビの企画で整理をしてもらっている番組を見ると、羨ましくなりますね~。

整理の指導をしてもらえるのはもちろん、モノの処分もしてもらえるんですから。実際に個人で取り組むと、分別まではできても、不要なモノの処理に一番困ると思うからです。


特に金属が付いてたり、腐食したものやサイズの大きいものなんかはどうして良いかわからない!

・捨て方がわからない → 面倒
・捨てるのは忍びない → リサイクルショップ → ショップの情報がない → 持ち込むのが面倒
               → オークション → やり方がわからない → やりとりが面倒
               → フリマ → 開催日が少ない → 持ち込んだり売ったりが面倒


などなど、とにかく面倒
不要と決断したモノを、家の外に出すのが大変なのです。



私も家族も面倒くさがり屋なので、なかなかモノが家の外に出て行きません。
普通のごみの収集日でさえ出せないこともよくあります。

結局は、面倒なことをしたくなかったら安易にモノを増やさないのが一番ですね。一度家に連れて帰ってきたら、不要にならないようにトコトン選ぶとか、不要になっても行き先が思いつくとか、捨て方が面倒でないとか。。。


買う時に“捨てる時のことを考える”。


まだ買ったばかりなのに捨てることを前提にって、なかなか意識しない部分ですよね。
でも、重要なことだと思います。

うちの家族にもっとそれをわかってほしい~!




押してもらえると励みになります♪


関連記事