整 ~写真データの整理 1~

mocchi_ie

2012年11月13日 20:00

デジタルカメラが主流になってきて、写真はデジタルデータがメインになってきました。
そんな写真の整理、みなさんはどうしていますか?




私はデジカメを買ってから、膨大な数の写真を撮っています。
一眼レフを持つほど本格的ではないのですが、それでも写真で思い出を記録したり日常の一コマを切り取ったりすることは好きなのです。

今までのデータをすべてパソコンに保存したままだと大変なデータサイズになりますので、私がどうやって管理しているかを振り返ってみます。


◆データをパソコンに保存し、フォルダ分け

撮影したデータは随時、パソコンに取り込んで保存。なるべく近日中に。
(メモリーカードに入れっぱなしは危険!以前カードが壊れて未保存のデータがなくなってしまった経験があるので。。。)

-----------------------------------------------------------------

イベントや旅などはフォルダを分けて、

 【連番(3ケタ)】&【イベント名(思い出しやすい名前)】&【日付(西暦から)】

をフォルダ名にして時系列に並ぶようにしています。

 例≫2012年4月8日、○○公園に花見に行ったとき
    ⇒ 【001.○○公園お花見 2012_04_08】

   2012年4月15日、友達の○○と会ったとき
    ⇒ 【002.○○と京都□□カフェでランチ 2012_04_15】

  ・・・など

連番は大学卒業を境に001からつけていて、今で300前後。
1000まであと20年くらいは持つかな?
(※同じ日付であっても、イベントと違う写真はそれぞれの別フォルダに保存しておく。)

-----------------------------------------------------------------

ファイル名も日付が付随したものにしておくと、検索したり並び替えたり、現像するときにも便利だったりします。

 例≫2012年4月8日撮影
    ⇒ 【20120408_001】【20120408_002】【20120408_003】・・・など


カメラや取り込み時の設定を変えるか、保存した後にまとめて名前を変更することも可能。
ファイル名を気にする以前は【IMG0123】とか、日付に関係のない連番になっていて探すときにわかりにくかったので変更することに。

-----------------------------------------------------------------

猫の写真は【猫写】フォルダ、お弁当の記録は【お弁当】フォルダなど、特殊なもの・ひとまとめにしておきたいものは分けて、その他の雑多な写真は【日々の様子】としてひとつのフォルダに。
携帯電話で撮った写真は、【携帯写真】フォルダにして保存しておきます。(同じイベントでもデジカメと携帯で撮る時もあるので、本当は1つのフォルダにまとめた方が良いのかも…まだ模索中)

-----------------------------------------------------------------

余力があれば、現像するつもりなら【現像用】と、制作や自分の作品として使うつもりなら【厳選写真】も分けておきます。

随時やっておくと面倒くさくなくなるんですが、溜めてしまうんですよね~。

-----------------------------------------------------------------

長くなりそうなので、続きは次回に!
写真データの整理2はこちら
ご意見・ご提案・ご質問などありましたら、お気軽にコメントくださいね~。



押してもらえると励みになります♪


関連記事