和 ~日本文化の素晴らしさ~

mocchi_ie

2012年08月30日 22:00

私は、大学で“生活デザイン”を専攻し、主に住居設計を学んでいました。

そこで学んだことで、改めて感心したこと。


それは、日本文化の素晴らしさ



というとちょっと大げさかもしれませんが、要は土地にあった合理的な住まいだということ。

畳や引き戸、障子、縁側、軒、土間、庭…そいうった素晴らしい和文化の要素を取り入れ、その良さを活かした空間の設計を心がけていました。

それは日本の古き良き時代だったからこそ成り立っていたことかもしれません。欧米の住まいが普及してきて、もちろんイスやベットも便利です。私も北欧のデザインが大好きですが、私が住んでいるのは日本である限り、やっぱり日本の家が一番だと思います。



もちろん住まい以外の文化も、日本人で良かったと思えるものばかり!


四季を大事にし、自然と共にあろうとする空間づくり。

季節ごとの歳時記や行事を大事にし、快適に過ごそうとする精神的な知恵と工夫。

狭い空間だからこそ生まれた、“折る・畳む・仕舞う・替える”といった、用途を限定しないフレキシブルな要素を持つ数々の道具達。

ご先祖様を大事にし、数多の神さまを信ずる心。

無駄なく賢く使う知恵。

質素ながらも健康的で、旬を活かし、四季を表現した食生活。

凛とした気持ちの良い所作や礼儀、豊かな表現を持つ言葉の美しさ。

簡潔・無を美とした文化。


国の垣根がなくなりつつあることはとても良いことですが、国や地域の独自の文化を継承していくことも大切です。日本が誇る数々の文化や日本人の心の素晴らしさを再認識し、その良さと共に後世に伝え継いでいきたいと思います。(ちょっと大げさですが…)


ぽちっと押してもらうと、私が喜びます♪


関連記事