和 ~日本人の暮らし~

mocchi_ie

2016年05月14日 00:10

自給自足の暮らし。
始末の良い暮らし。

それは一昔前の日本で当たり前に営まれていた暮らし方なんだろうと思います。




住む家は木や土や石や藺草(いぐさ)といった自然の材料で作られ、
日本の気候や風土に適した造り。

狭い空間を上手に利用するための引き戸や折り畳める家具や道具は、
その機能美と共に形や装飾も美しい。

食材も、野菜の茎や皮や葉まで調理され、残りは排泄物と共に畑の肥料にと、
余すところなく何かに利用され、ごみなんてほとんど出なかった。

傷んだものは取替え、直し、形を変えて繰り返し循環し利用され続ける。
何でも家で手作りする。



その知恵や作業で脳も体も活性化していたのではないでしょうか。

そんな、ちょっと不便だけど当たり前に営まれていた豊かで幸せな暮らし。

実際にやってみたらきっと大変だろうけど、
ただ暮らすことに懸命だった時代を羨ましく思います。




押してもらえると励みになります♪


関連記事