ちょこちょこ整理レポート第4弾!
→
第1弾
→
第2弾
→
第3弾
①検定の参考書
10年以上前に受けた「色彩検定」と「漢字検定」の参考書。
すでに合格はしているものの、まだ使えるし(ありがちな発想…)
忘れた際に見直しできるかなーという思いで持ち続けていました。
が、見直したことなどほとんどない!
譲るにも古本屋に持っていくにしても、古すぎて価値はないでしょう。
というわけで、このまま処分したらいいものを、もったいなガールな私は踏み切れず。
もう一回使ってからにしようと、ひとまず漢字の勉強から取り掛かっています(笑)
久しぶりにノートに漢字を書き殴る日々。
合格したとはいえ、やはり忘れてしまっているものも多く、勉強になりますね~。
日本語好きとしては、漢字をしっかり書ける人になりたいと思います。
色彩についても、デザインする際に重要視している分野なので、復習しておきたいところです。
そういえば一級のテキストも購入したものの、途中で放置状態。。。
こちらは学び直していつか受けれたらいいなー。
②CD
見直しが終了したCDたち。
自分で購入したもの8枚、借りてCD-Rに焼いていたもの9枚を手離すことに。
あと数枚はもう不要として廃棄済み。
アルバムの中でも残したい曲のみを厳選して編集し、他の曲と併せて新たにCD-Rに焼き直しました。
手離すものは現在、SNSで希望者を募っています。
好きそうな人には声をかけてみて、貰い手が決まったものもありますが、
おそらく全部は貰ってもらえないでしょう。
ある程度の期間が過ぎたら中古買い取りに持って行くか、処分かなぁ。
③漫画
昔好きだった漫画家さん。
当時は全作品を集めていましたが、整理を進めていく内に、
そこまで好きじゃない、思い入れのない作品は揃えていても仕方ないと思うようになり、
少しずつ減らせていましたが、残っていたものも見直して手離すことに。
よく見るとだいぶ汚れが目立ちますし、もしもう一度読みたくなったらその時に買えばよいのです。
-----------------------------
年齢と共に心に響く作品も変わっていくもの。
「すんごい好きだったからこれは捨てない」という思い込みを外して、
もう一度ちゃんと向き合ってみると、「あれ、今はそこまで思い入れがない」
ということもよくあります。
もちろん、本当に思い入れのあるものは死ぬまで持っていたらいいと思います。
そういうものも、絶対にあります!
現に私も、20年以上持ち続けていても尚まだ持っていたい漫画やCD、結構あります。
ただ、持ちすぎることで窮屈に感じたり、動きが重くなったりするようなら、
何のために持ち続けるのかを考え直す必要がありそうです。
数を減らすことによってひとつひとつを大事に想えるなら、
モノがたくさんあるよりも、少ない方が豊かなんだろうなと思います。
▼押してもらえると励みになります♪