最近、日々の生活に追われて整理が滞っているので、久々に本を読んでモチベーション上げ中。
※左のを同僚に貸し出し。右のを現在読み直し中です。
そして、何もない休日、久しぶりに少しモノの整理をしました。
①床置き紙袋。
日々、モノが入った紙袋が増えて床を占領してきていたので、まずその中身を確認してあるべき場所に収めるところから。
展覧会やイベントのチラシ・チケット類は専用ファイルへ。
手づくりイベントなどで買ってきた雑貨類もすぐ使えるようにそれぞれの場所へ。
買ったお菓子はすぐ食べる&食べやすい場所へ。
不要になったチラシや情報は処分。
②サヨナラBOX。
一度整理をして、手放すことを決めたモノが入っているサヨナラBOX(実際は紙袋ですが…)。
誰かにあげるかフリマに出そうとしていましたが、果たして人にあげられるシロモノなのか??
確認して傷みがひどいものはもうゴミ袋へ。
少し嵩が減りました。
③包装資材。
モノが入ってやってくる包装資材。
紙袋とPP袋がやたらと増えてくるのですが、再利用できそうなものは捨てられないのが私の面倒な性格でして。
でも何カ月も何年も使っていないものはさすがに潔く処分できそうです。
何に使うために残すのか、考えてみると不要なものも多いです。
この作業をすると、買い物の際に極力袋をもらわないでおこうと思います。
(そうは言ってももらってしまうのですが… 百貨店なんかは過剰包装すぎる!)
④「布」コーナー。
昔、好きでよく集めていたランチョンマットやキッチン用のクロス類。
集めていただけで、日常で使うことはほとんどなく、ただただ「持っている」だけでした。
ここ数年は手ぬぐいを愛用していて、そちらの方が使い勝手が良いので、持っているだけのクロス類はもう出番がなさそうです。
さらに、なぜかエプロンが6つもありました(笑)
3つは新品。
もともとエプロンは普段ほとんど使いませんし、可愛さだけで買ったようなカフェ風の短いエプロンは家仕事には向かない気がします。
それに、どうせ使うならその時のお気に入りの柄を選びたいもの。
ということで、4つは手放すこと決定!
高校の家庭科の授業で作ったもの、柄がカワイイものはお気に入りなので残します。
あと、愛用しているタオルハンカチ&ハンカチ。
増えてきたので、使っていてもテンションの上がらなくなったものはボロ布行きに。
れっきとしたハンカチは普段あまり使わないので、ほぼ新品のものはとりあえずサヨナラBOXへ。
全持ち物からしたらほんの少しだけですが、気持ちも少し軽くなった気がします。
-----------------------
そしてもうすぐxChangeの開催時期です!
10/18(日) 滋賀・東近江 ファブリカ村
11/8(日) 京都・ゼスト御池
12/5(土) 滋賀・大津 旧大津公会堂
▼参考WEBサイト
Link + 滋賀 ⇒
http://linkshiga.jimdo.com/
京都・滋賀 整理収納研究会 ⇒
http://ameblo.jp/keiji-seiri/
なんと京都・滋賀で月1回もチャンスがあります!
このイベントに合わせて整理しよう!という意欲も湧くのでありがたいです。
というわけで、次なる整理目標ジャンルは衣類!
今年は秋が早くて、そろそろ衣替えもしていく必要があるのでちょうど良いチャンスですね。
衣類は嵩も高いので、サヨナラした分だけ一気に軽くなります。
軽やかに生きるには程遠いですが、少しでもラクに生きるためにも持ちモノは減らしていきたいところです。
▼押してもらえると励みになります♪