整 ~〝整理〟~

mocchi_ie

2015年06月06日 00:30

xChangeを目前に、慌ただしい日常の中で改めて整理について少し考えてみました。
整理本などで得た知識をもとに、自分なりに感じたことを織り混ぜてまとめたものです。


【整理】とは・・・
モノの要・不要を判断し、不要なものを処分・移動すること

【片づけ】とは・・・
モノを、あるべき場所に戻すこと

【掃除】・・・
日々の暮らしなかで、随時たまるホコリや汚れを取り除いて清潔にすること


一般的には、上から順に優先順位が低そうです。

不要なものがあっても、清潔ならすぐに体に害はないですし、
暮らす上での支障も表面的にはそれほどないように見えるからだと思います。
(といっても、不要なものが期限切れの食品や腐敗するもの、有害なものなら話は別です!)


でも、整理されていればモノが少ない分、
片づけは容易く(収納場所にしまいきれず溢れる、ということもない)、
片づいていたら無駄なものが散らばっていない分、掃除が遥かにしやすい!

むしろ掃除が楽しくなるほどに、捗り具合、時間短縮、頻度が違ってくると思います。
好循環になります。


モノが少なく、すなわち持ち物ほとんどがお気に入りのものだと、
キレイに保ちたくもなり、片づけも維持も楽しく、ラク!

モノが多いと、片づける量も、洗濯や維持・収納の量も増えます。
すると、すべてが億劫で面倒な作業になる。


忙しない毎日を送っていると、そんな悪循環に陥ります・・・
今の私も然り。


時間がない中で、とりあえず仮置きしたモノを片づけるだけでも精一杯なのに、
整理ができてないために収納もぱんぱんでしまえず、イラッとして片づけすらできずに放置。
当然、そんな雑然とした部屋を掃除するのなんてさらに面倒!

で、全部できてない・・・


ので、とりあえずモノを減らすべく、わかりやすく体積が減る衣類を整理しようと思います。

xChangeという目標もあるのでがんばれます。
ありがたいきっかけなのです。

開催はまもなくですが、ぜひご検討ください。



最期に、お寺で出会った格言を。


毎日愚痴だらけですが、感謝の気持ちを持って、
「足るを知る」日々を送りたいものです。




押してもらえると励みになります♪


関連記事