整 ~iPodの整理~

mocchi_ie

2014年10月17日 18:00

通勤時やひとりで移動している時など、iPodで音楽を聴いたりします。
電車内などで音楽を聴いている方は多いと思いますが、流す曲はどうやって選んでいるのでしょう?

最近はスマホが音楽プレイヤーの役割も果たすようですが、最新機器について行かない私は、いまだに9年前に購入したi-Pod nanoを使用しています(笑)

大体はシャッフルして聴いているのですが、流れてきてもテンションが上がらず、スキップしてしまう曲があります。
その曲は一周回って次に流れてきた時も、大抵飛ばすことになりがちです。

ふと、
「その曲って、入れておく意味ある…?」
と考え直しました。


データなどカタチのないものは、不要でも大して支障がないため、放置しがちです
でも、そのために無駄な動きが生じたり煩わしく感じたりすることが出てきます。


こういうものにも整理は必要!


iPodに入っている曲も、定期的に選別するようにしています。
時期によってハマる曲、好きな曲、聴きたい曲も変わるので、時々は見直しが必要だと思います。
モノの整理と同じなのです。


iPodには、曲ごとに5つ星までを付けられる機能があるので、私の場合はその星の数で分類しています。



私なりの選別方法

★・・・・・・・・・・・消去して良い曲
★★・・・・・・・・・ウォーキング用(テンポが歩きやすい、テンションが上がる曲)
★★★・・・・・・・ヨガ・癒し用(ゆったりしたテンポ曲、歌詞のない曲)
★★★★・・・・・まぁまぁ好きな曲、たまに聴きたい曲
★★★★★・・・大好きな曲




それぞれ音楽を聴くシチュエーションに合わせて、星の数で分けた曲目を流すことができます。

★1つのものは、パソコンに繋いだ時に消去するので、スキップする曲はその都度なくなっていくはずです。

吹奏楽の大好きな曲もたまに聴きたくなるので★5つにしていましたが、普通の歌の合間に流れてくるとかなり違和感があります(笑)
もう1分類できればいいのですが、ひとまず★4つに分類しておきました。

ちなみに★5つは、412曲中50曲(61曲からさらに選別して厳選)でした。
極論はこの50曲だけ入れておけば良いのかもしれませんね。
(まぁそこは心配性の私にはなかなかできないことですが。)


これでスキップすることもなく、聴きたい曲を流し続けることができます。


データの整理は電車の中や外出先でもできるので、スキマ時間におすすめです。
SNSやゲームの替わりにいかがでしょうか。





押してもらえると励みになります♪


関連記事