和 ~お寺の教えに学ぶ~
以前ちらっと書いた、“お寺の教え”。
私が出会った教えをもう少しご紹介したいと思います。
こちらは年末に出会ったものの、新年版。
嫌だなぁ、やりたくないなぁと思うことは日々ありますが、嫌がってばかりではなく、禍を転じて福としなければと改めて思いました。
でも、無理をせずにほどほどに。
関西でいう“ぼちぼち”。最近好きな言葉でもあります。
日本に昔からあることわざでもありますが、こうやって思い出させてくれるのも良いところです。
こちらは初詣に行く道中で出会った言葉。
ちょっと考えさせられます。
なんの決意でしょうか…人生を決めるって。
でも、私たちは日々、数多の決断・選択をしながら生きているものです。
毎日、同じ行動を取っているとしても、その“同じ行動をする”という選択を取っているということ。
最後は何年も前に出会ったこの言葉。
よく後悔しがちな私ですが、
「反省はしても後悔はしない」
というのを心がけています。
お寺には、過去の偉人達の名言や格言がたくさんあるようですね。
そこから日本人の心を学び、そして自分の過去の行動から学び、見直して未来を良くしていきたいものです。
▼押してもらえると励みになります♪
関連記事