季:暦 ~【睦月】~

mocchi_ie

2014年01月01日 00:00

明けましておめでとうございます。
2014年も、『はるひなた ~haruhinata~』をどうぞよろしくお願いいたします。



一月の異称は“睦月(むつき)”




今回もまた『美人の日本語』 山下景子 (幻冬舎)からご紹介します。


旧暦では、一年は一月から始まります。

「睦月」は、睦び親しむ月という意味だそうです。
一年の始まりを、家族を仲よく、笑顔で過ごすことができれば、
今年一年も、きっとすばらしい年になることでしょう。

と、著者の山下景子さんは仰っています。


家族仲良く、睦まじく過ごせたら何よりですね。



気候的には、年明けから3月頃まで雪がよく降ります。
銀世界のイメージ。
空気が凍るように澄みきって、雪が世界を白銀に彩ります。


寒いのは大の苦手ですが、夜空の美しさはなんといっても冬が一番!
私の住む辺りが田舎だからなのか、正に満天の星が楽しめることも、冬ならではだと思います。


と、いうわけで、

銀星月(ぎんほしつき)

としてみました。


新年と新雪。
銀世界と、金に輝く星。

2つのキラキラを楽しめる月。


今年一年、輝けるように、お星さまに祈りを込めて…☆




押してもらえると励みになります♪


関連記事