◎ ~大津・近江について~

mocchi_ie

2012年06月09日 12:06




私は生まれも育ちも滋賀県大津市。
遊んだり買い物したりするのにはちょっと不便ですが、京都までは電車で10分(JR大津・大津京駅~京都駅)で行けるし、とっても住みやすくて良い所です☆

今年は、全国で女性最年少の市長が誕生したことから、ちょっと話題になりました。(よね?)

 大津の概要紹介(大津市HP ≫ こちら市長室です ≫ “Welcome to OTSU!”へ)


そんなふるさと「大津・近江のええとこ」を、ご紹介していきたいと思います。
寺や神社、歴史遺産があっちゃこっちゃにあるんです!

何もなさそうでいて、地味にすごいんです。自慢できるモノがあるにも関わらず、なかなか知られていないのが残念なので、少しでも伝えていければと思います。

************************************************************

滋賀県の重要文化財(国宝含む)の指定件数は、東京・京都・奈良に次いで 4位
建造物だけで言うと、奈良・京都に次ぐ 3位 なのです!(東京は美術品の指定が多いため)
※滋賀県教育委員会 文化財目録 より


きっと滋賀県民もあまり意識はしていないと思います。私も、観光業務に携わるまで気にしていませんでした。身近にありすぎて、それが日常になっているんでしょうね。でしゃばらない県民性でもあるのかもしれません。

県内の文化財のうち1/3くらいが大津市にあって、世界遺産である比叡山延暦寺や石山寺、三井寺、日吉大社、瀬田の唐橋など、そのほか歴史にまつわる文化財はそこかしこに!市内の観光名所のデータベースには500件近く登録されています。いっぱいありすぎて、なかなかコレ!と押し出すものがないのが悩みドコロなのですが…

ご興味があればこちらで検索してみてくださいね↓
 滋賀県観光情報 ⇒ http://www.biwako-visitors.jp/
 びわ湖大津よりどり観光ガイド ⇒ http://www.otsu.or.jp/

ま、“地味”っていうのが魅力なのかもしれません。

遊びにというよりは、暮らしの場所をちょっと変えてみるように、まったり癒されに来てもらえればと思います。
お待ちしております。






関連記事