季 ~夏に出会う草花~

mocchi_ie

2016年07月16日 00:10

梅雨も明けやらぬ内から猛暑に苦しめられる日々ですがいかがお過ごしでしょうか?
家の中では、保冷剤を手ぬぐいにくるんで首に巻くスタイルが通常になっております。
寝苦しい夜にも効果アリです。


さて、私が みちくさ に興味を持つようになったきっかけの花がこちら、【ネジバナ】。


6~9月頃に咲くようで、少し前から見かけるようになりました。

本当にネジのようにくるくると花が茎の周りをまわっています。
これを初めて見た時の衝撃ったら!!
珍妙な咲き方ではありますが、意外にも探せばそこら辺に気軽に咲いていました。
子どもの頃にもあったのかもしれませんが、気づいていなかっただけか、
ちゃんと認識したのはつい数年前です。

その時は名前も知らなかったし花図鑑も持っていなかったので、
ネットで「花 螺旋 ピンク」で検索しました(笑)
でもこれでもちゃんとネジバナにヒットしました!

自然の造形はすごいなぁと改めて感心します。



さて、夏を象徴する花と言えば?


そう、【蓮(ハス)】です!

ヒマワリや朝顔もそうかもしれませんが、最近は近所に群生地を見つけたということもあり、夏と言えばこちらの方が気になっています。

花がしっかりと咲いているのももちろんキレイなのですが、
この青々とした立派な葉の群れや、つぼみの造形の美しさにも惚れ惚れするのです。
パッと見の華やかさだけじゃない魅力に目が向くようになったのは、大人になったということでしょうか?


夏は春に比べて出会うみちくさも少ない印象ですが、涼やかで凛とした植物たちが暑さを忘れさせてくれるかもしれません。
春はやわらかな色彩だった花々も、夏はパキッとした鮮やかさで出迎えてくれる気がします。




押してもらえると励みになります♪


関連記事